.


:




:

































 

 

 

 


Tono-sama to negi to daikon

 

 

 

 

,

Ѹ

,

-

,

 

桃太郎

(Momotarou; momo , tarou )

 

むかしむかし、あるところに、じいさまとばあさまがおりました。Mukashi mukashi (-), aru tokoro ni ( ), jiisama to baasama ga orimashita ( : ; oru).

じいさまは山(やま)へたきぎをとりに、ばあさまは川(かわ)へせんたくにいきました。Jiisama wa yama e takigi wo tori ni ( : ; toru), baasama wa kawa e sentaku ni ikimashita ( ; iku). ばあさまが川(かわ)でせんたくをしていると、川上(かわかみ)から、大(おお)きなももがどんぶらこ、どんぶらこと流(なが)れてきました。Baasama ga kawa de sentaku wo shiteiru to ( /suru + iru (. .) .., /), kawakami kara ( ), ookina momo ga ( ) domburako, domburako to (: , ) nagarete kimashita (; nagareru + kuru /. ., - /).

「うまいももなら、こっちへこい。Umai momo nara ( ), kotchi e koi ( : / /; kuru). 苦(にが)いももなら、あっちへいけ。」Nigai momo nara, atchi e ike (: , : / /; iku). というと、うまそうな大(おお)きなももがばあさまのほうに流(なが)れてきました。to iu to ( ), umasouna (: ; umai ) ookina momo ga ( ) baasama no hou ni nagarete kimashita ( ).

むかしむかし、あるところに、じいさまとばあさまがおりました。

じいさまは山へたきぎをとりに、ばあさまは川へせんたくにいきました。ばあさまが川でせんたくをしていると、川上から、大きなももがどんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。

「うまいものなら、こっちへこい。苦いものなら、あっちへいけ。」というと、うまそうな大きなももがばあさまのほうに流れてきました。

ばあさまは、ももを拾(ひろ)って家(いえ)に帰(かえ)りました。Baasama wa, momo wo hirotte (, ; hirou) ie ni kaerimashita ( ; kaeru). 夕方(ゆうがた)になって、じいさまが山(やま)からもどってきました。Yuugata ni natte ( = ), jiisama ga yama kara modotte kimashita ( ; modoru). ふたりで食(た)べようと、ももをまないたの上(うえ)に乗(の)せて、切(き)ろうとすると、ももはぱっとわれて、中(なか)からかわいい男(おとこ)の子(こ)が、「ほうぎゃあ、ほうぎゃあ。」と生(う)まれました。Futari de () tabeyou to ( / /; taberu), momo wo manaita no ue ni ( = ) nosete (; noseru / /), kirou to suru to ( ; kiru /. . + to suru -), momo wa patto warete ( ; wareru), naka kara kawaii otoko no ko ga ( : ), hougyaa, hougyaa to umaremashita ([ ] , : ; umareru). じいさまとばあさまはびっくりしましたが、大(おお)よろこびで、桃太郎(ももたろう)という名前(なまえ)をつけて育(そだ)てました。Jiisama to baasama wa bikkuri shimashita ga ( , ), ooyorokobi de ( ), Momotarou to iu namae wo tsukete ( ; namae wo tsukeru , ), sodatemashita (: ; sodateru).

 

ばあさまは、ももを拾って家に帰りました。夕方になって、じいさまが山からもどってきました。ふたりで食べようと、ももをまないたの上に乗せて、切ろうとすると、ももはぱっとわれて、中からかわいい男の子が、「ほうぎゃあ、ほうぎゃあ。」と生まれました。じいさまとばあさまはびっくりしましたが、大よろこびで、桃太郎という名前をつけて育てました。

 

桃太郎(ももたろう)は、一(いっ)ぱい食(た)べれば一(いっ)ぱいぶんだけ、二(に)はい食(た)べれば二(に)はいぶんだけ大(おお)きくなりました。Momotarou wa, ippai tabereba (M / /; taberu) ippaibun dake ( ), nihai tabereba ( ), nihaibun dake ( ) ookiku narimashita ( = , / ookii + naru /). ひとつ教(おし)えれば十(じゅう)までおぼえ、十(じゅう)教(おし)えれば百(ひゃく)までおぼえました。Hitotsu oshiereba ( ; oshieru) juu made oboe ( / ./; oboeru), juu oshiereba hyaku made oboemashita ( , ).

こうして桃太郎(ももたろう)は、どんどん大(おお)きくなって、力持(ちからも)ちで、強(つよ)い、かしこい子(こ)になりました。Koushite ( ) Momotarou wa, dondon ookiku natte ( ), chikaramochi de ( /de - desu /), tsuyoi, kashikoi ko ni narimashita (, ).

そのころ、村(むら)に悪(わる)いおにどもが出(で)てきて、村(むら)の人(ひと)に乱暴(らんぼう)したり、物(もの)をとったり、むすめをさらったりして、人(ひと)びとは、たいへんこまっていました。Sonokoro ( ), mura ni warui oni domo ga ( : ; domo ..) detekite (: ; detekuru), mura no hito ni rambou shitari ( ; rambou suru ), mono wo tottari ( / /; toru ), musume wo sarattari shite ( ; sarau), hitobito wa (), taihen komatte imashita ( ; komaru ).

 

桃太郎は、一ぱい食べれば一ぱいぶんだけ、二はい食べれば二はいぶんだけ大きくなりました。ひとつ教えれば十までおぼえ、十教えれば百までおぼえました。

こうして桃太郎は、どんどん大きくなって、力持ちで、強い、かしこい子になりました。

そのころ、村に悪いおにどもが出てきて、村の人に乱暴したり、物をとったり、むすめをさらったりして、人びとは、たいへんこまっていました。

 

ある日(ひ)、桃太郎(ももたろう)はじいさまとばあさまの前(まえ)へきて、きちんとすわって両手(りょうて)をつき、「おかげさまで、こんなに大(おお)きくなりましたから、おにが島(しま)へおに退治(たいじ)にいってまいります。どうか日本一(にっぽんいち)のきびだんごを作(つく)ってください。」といいました。Aru hi (: ) Momotarou wa jiisama to baasama no mae e kite (, ; mae , ), kichinto suwatte ( : ) ryoute wo tsuki ( ), Okagesama de ( ), konnani ookikunarimashita kara (: ), oni ga shima e ( ) oni taiji ni ittemairimasu ( : , ; iku + mairu , / /). Douka () nippon ichi no kibidango wo (: / /) tsukutte kudasai (; tsukuru , + kudasaru , / /). to iimashita (). じいさまとばあさまは、びっくりしてとめましたが、桃太郎(ももたろう)はどうしてもききません。Jiisama to baasma wa, bikkuri shite ( , ) tomemashita (; tomeru) ga (), Momotarou wa doushitemo kikimasen ( ; kiku). じいさまとばあさまはしかたなく、日本一(にっぽんいち)のきびだんごを、たくさんこしらえて、こしに下(さ)げさせ、新(あたら)しいはちまきをさせ、新(あたら)しいはかまをはかせ、刀(かたな)をささせ、『日本一(にっぽんいち)の桃太郎(ももたろう)』と書(か)いたはたを持(も)たせて、送(おく)りだしました。Jiisama to baasama wa shikatanaku ( ), nippon ichi kibidango wo, takusan koshiraete ( : ; koshiraeru), koshi ni sagesase ( ; sagesaseru / /; sageru), atarashii hachimaki wo sase ( ; suru ), atarashii hakama wo hakase ( ; haku []), katana wo sasase ( ; katana wo sasu [ ]), Nippon ichi no Momotarou ( ) to kaita ( : ) hata wo motasete ( ; motsu ), okuri dashimashita (; okuru + dasu /. ., /).

 

ある日、桃太郎はじいさまとばあさまの前へきて、きちんとすわって両手をつき、「おかげさまで、こんなに大きくなりましたから、おにが島へおに退治にいってまいります。どうか日本一のきびだんごを作ってください。」といいました。 じいさまとばあさまは、びっくりしてとめましたが、桃太郎はどうしてもききません。じいさまとばあさまはしかたなく、日本一きびだんごを、たくさんこしらえて、こしに下げさせ、新しいはちまきをさせ、新しいはかまをはかせ、刀をささせ、『日本一の桃太郎』と書いたはたを持たせて、送りだしました。

 

村(むら)はずれまでくると、犬(いぬ)がワンワンほえながらやってきました。Mura hazure made kuru to ( ), inu ga wan wan hoenagara ( - ; / /; hoeru) yattekimashita (: ; yattekuru).

「桃太郎(ももたろう)さん、桃太郎さん。どこへいくのですか?」Momotarou san, Momotarou san. Doko e iku no desu ka? (-, -. ? /no ; desu - . . - ; ka /)

「おにが島(しま)へおに退治(たいじ)にいく。」Oni ga shima e ( ) oni taiji ni iku ( ).

「わたしを家来(けらい)にしてください。おこしにつけた日本一(にっぽんいち)のきびだんごを、ひとつください。」Watashi wo () kerai ni shite kudasai ( , ). Okoshi ni tsuketa ( ) nippon ichi no kibidango wo ( ), hitotsu kudasai (, []).

「よしよし、きびだんごを食(た)べれば十人力(じゅうにんりき)になる。」Yoshi yoshi (, : ), kibidango wo tabereba ( ) juuninriki ni naru ( ).

といって、桃太郎(ももたろう)は犬(いぬ)にきびだんごをひとつやり、家来(けらい)にしました。to itte (), Momotarou wa inu ni kibidango wo hitotsu yari ( / /; yaru), kerai ni shimashita ( ). どんどん進(すす)んで山(やま)のほうにいくと、きじがケーンケーンと鳴(な)いてやってきました。Dondon susunde ( ) yama no hou ni iku to ( ), kiji ga kenken to naite yattekimashita ( - , ).

「桃太郎(ももたろう)さん、桃太郎さん。どこへいくのですか?」Momotarou san, Momotarou san. Doko e iku no desu ka? (-, -. ?)

「おにが島(しま)へおに退治(たいじ)に。」Oni ga shima e oni taiji ni ( ).

「わたしもつれていってください。Watashi mo ( ) tsurete itte kudasai ( , ). おこしにつけた日本一(にっぽんいち)のきびだんごを、ひとつください。」Okoshi ni tsuketa ( ) nippon ichi no kibidango wo, hitotsu kudasai ( []).

「よしよし。」Yoshi yoshi (, ).

といって、きびだんごをひとつやりました。to itte (), kibidango wo hitotsu yarimashita ( ).きじも家来(けらい)になりました。Kiji mo kerai ni narimashita ( ).

 

村はずれまでくると、犬がワンワンほえながらやってきました。

「桃太郎さん、桃太郎さん。どこへいくのですか?」

「おにが島へおに退治にいく。」

「わたしを家来にしてください。おこしにつけた日本一のきびだんごを、ひとつください。」

「よしよし、きびだんごを食べれば十人力になる。」

といって、桃太郎は犬にきびだんごをひとつやり、家来にしました。どんどん進んで山のほうにいくと、きじがケーンケーンと鳴いてやってきました。

「桃太郎さん、桃太郎さん。どこへいくのですか?」

「おにが島へおに退治に。」

「わたしもつれていってください。おこしにつけた日本一のきびだんごを、ひとつください。」

「よしよし。」

といって、きびだんごをひとつやりました。きじも家来になりました。

 

桃太郎(ももたろう)が犬(いぬ)ときじをつれて、どんどん進(すす)んでいくと、さるがキャアキャアさけびながらやってきました。Momotarou ga inu to kiji wo tsurete (, ), dondon susunde iku to ( ), saru ga kyaa kyaa sakebi nagara yattekimashita ( - , : ). さるも犬(いぬ)やきじのように家来(けらい)になりました。Saru mo ( ) inu ya kiji no youni ( ) kerai ni narimashita ( ). 桃太郎(ももたろう)は、三人(さんにん)の大将(たいしょう)になって、おにが島(しま)へいさんで進(すす)んでいきました。Momotarou wa, sannin no taishou ni natte ( ), oni ga shima e isande ( ; isamu , ) susunde ikimashita ( , ).

おにが島(しま)へ着(つ)くと、大(おお)きな黒(くろ)い門(もん)が立(た)っていました。Oni ga shima e tsuku to ( ), ookina kuroi mon ga tatteimashita ( : ). さるが門(もん)をドンドンたたくと、中(なか)から、「どーれ。」と赤(あか)おにが出(で)てきました。Saru ga mon wo dondon tataku to ( - ), naka kara (), Doure. to akaoni ga detekimashita (? [] ).

桃太郎(ももたろう) は、「われこそ日本一(にっぽんいち)の桃太郎(ももたろう)だ。Momotarou wa (), Ware koso Nippon ichi no Momotarou da ( / / /da - .., ./). おにどもを退治(たいじ)にきた。かくごしろ!」といって刀(かたな)をぬいて切(き)りかけました。Oni domo wo taiji ni kita ( ). Kakugoshiro! (!) to itte katana wo nuite (, : ) kiri kakemashita (; kirikakeru ; kiru + kakeru /. ./).

 

桃太郎が犬ときじをつれて、どんどん進んでいくと、さるがキャアキャアさけびながらやってきました。さるも犬やきじのように家来になりました。桃太郎は、三人の大将になって、おにが島へいさんで進んでいきました。

おにが島へ着くと、大きな黒い門が立っていました。さるが門をドンドンたたくと、中から、「どーれ。」と赤おにが出てきました。桃太郎は、

「われこそ日本一の桃太郎だ。おにどもを退治にきた。かくごしろ!」

といって刀をぬいて切りかけました。

 

そこらにいた小(ちい)さなおには、大(おお)さわぎしておくのほうへにげていきます。Sokora ni ita chiisana oni wa (- [] ), oosawagi shite ( : ) oku no hou e nigete ikimasu ( /nigeru , + iku . ., - /). おくでは、おにどもは酒(さか)もりのさいちゅうでしたが、Oku de wa ( : ), oni domo wa sakamori no saichuu de shita ga ( , ),

「なに、桃太郎(ももたろう)、なんだ、子(こ)どもか。」Nani (?), Momotarou (?), nanda ( ?), kodomo ka (?).

とばかにして、かかってきました。to baka ni shite ( ), kakatte kimashita ( /kuru . ., .-. /). こちらは日本一(にっぽんいち)のきびだんごを食(た)べているので、千人力(せんにんりき)にもなっています。Kochira wa (: , ) Nippon ichi no kibidango wo tabeteiru node ( ), senninriki ni mo natteimasu ( , ). 桃太郎(ももたろう)は刀(かたな)をふるい、犬(いぬ)はかみつき、さるはひっかき、きじは空(そら)からつっつきます。Momotarou wa katana wo furui ( / /), inu wa kamitsuki ( ), saru wa hikkaki ( ), kiji wa sora kara tsuttsukimasu ( ). その強(つよ)いこと強(つよ)いこと。Sono (, ) tsuyoi () koto (, //) tsuyoi koto (= ). とうとうおにどもは、みんな負(ま)けてしまいました。Toutou () oni domo wa (), minna () makete shimaimashita (: / /).

 

そこらにいた小さなおには、大さわぎしておくのほうへにげていきます。おくでは、おにどもは酒もりのさいちゅうでしたが、

「なに、桃太郎、なんだ、子どもか。」

とばかにして、かかってきました。こちらは日本一のきびだんごを食べているので、千人力にもなっています。桃太郎は刀をふるい、犬はかみつき、さるはひっかき、きじは空からつっつきます。その強いこと強いこと。とうとうおにどもは、みんな負けてしまいました。

 

おにの大将(たいしょう)は、桃太郎(ももたろう)の前(まえ)に手(て)をついて、なみだをぽろぽろと流(なが)して、Oni no taishou wa ( ), Momotarou no mae ni ( ) te wo tsuite ( ), namida wo () poro poro to ([ ] -) nagashite (),

「命(いのち)ばかりはお助(たす)けください。Inochi bakari wa ( ) o-tasuke kudasai (, ; tasukeru , /. /). これからは決(けっ)して悪(わる)いことはいたしません。Kore kara wa ( ) kesshite ( : ) warui koto wa itashimasen ( ). 宝物(たからもの)はみんなさし上(あ)げます。」とわびました。Takara mono wa () minna sashiagemasu ( : /. /). to wabimashita ([ ] : ). 桃太郎(ももたろう)は、Momotarou wa (),

「これから悪(わる)いことをしなければ、命(いのち)は助(たす)けてやる。」といいました。Kore kara warui koto wo shinakereba ( ), inochi wa tasukete yaru ( ; tasukeru + yaru , // 1- 2- 3-, : ). to iimashita ().

桃太郎(ももたろう)は宝物(たからもの)を車(くるま)につんで、犬(いぬ)、さる、きじにえんやら、えんやらと引(ひ)かせ、じいさまとばあさまのおみやげにして、村(むら)へ帰(かえ)ってきました。Momotarou wa takara mono wo kuruma ni tsunde (, ), inu,saru, kiji ni (, , ) enyara, enyara to (/, - /) hikase ( /. /), jiisama to baasama no miyage ni shite ([] ), mura e kaette kimashita ( ). じいさまとばあさまも村人(むらびと)もみんな大(おお)よろこびで、桃太郎(ももたろう)のゆうきと力(ちから)をほめたたえました。Jiisama to baasama mo ( ) murabito mo ( ) minna () ooyorokobi de ( ), Momotarou no yuuki to chikara wo ( ) hometataemashita ().

 

おにの大将は、桃太郎の前に手をついて、なみだをぽろぽろと流して、

「命ばかりはお助けください。これからは決して悪いことはいたしません。宝物はみんなさし上げます。」とわびました。桃太郎は、

「これから悪いことをしなければ、命は助けてやる。」といいました。

桃太郎は宝物を車につんで、犬、さる、きじにえんやら、えんやらと引かせ、じいさまとばあさまのおみやげにして、村へ帰ってきました。じいさまとばあさまも村人もみんな大よろこびで、桃太郎のゆうきと力をほめたたえました。

 

2.一寸法師

Issumboushi ( ; issun / ≈ 3.03 /; boushi )

 

 

むかし、あるところに、じいさまとばあさまが住(す)んでいました。Mukashi ( ), aru tokoro ni ( ), jii-sama to baa-sama ga ( ) sundeimashita ( / /; sumu). 子(こ)どもがいないので、さびしくてしかたありません。Kodomo ga inai node ( ; iru , / /), sabishikute (: / ./; sabishii) shikata arimasen ( : ; aru , / /).

「どうか、指先(ゆびさき)ほどの小(ちい)さい子(こ)でもいいから、ひとりさずけてくだされ。」と、毎日(まいにち)神(かみ)さまにお願(ねが)いをしていました。Douka (), yubisaki hodo no ( = ) chiisai ko demo ( ) ii kara ( ), hitori () sazukete kudasare ( / /; sazukeru + kudasaru , ). to ([ ]), mainichi ( ) kamisama ni ( = ) onegai wo shiteimashita (: ; suru).

すると、どうでしょう、本当(ほんとう)に指先(ゆびさき)ほどの小(ちい)さい男(おとこ)の子(こ)が生(う)まれました。Suruto (: ), dou deshou (, ; dou , ; deshou - desu), hontouni ( ) yubisaki hodo no ( ) chiisai () otoko no ko ga () umaremashita (; umareru). それで、じいさまとばあさまは、この子(こ)に一寸法師(いっすんぼうし)と名前(なまえ)をつけて、たいそうかわいがって育(そだ)てました。Sorede (), jii-sama to baa-sama wa ( ), kono ko ni ( ) Issumboushi to namae wo tsukete ( : / /; tsukeru , ), taisou kawaigatte ( ; kawaigaru) sodatemashita (: ; sodateru).

それから何年(なんねん)かたちましたが、一寸法師(いっすんぼうし)はちっとも大(おお)きくなりません。Sorekara ( ) nannen ka ( ) tachimashita (; tatsu) ga (), Issumboushi wa chittomo ( : ) ookiku narimasen ( ; naru). 指先(ゆびさき)ほどの大(おお)きさのままでした。Yubisaki hodo no ( ) ookisa no mama deshita ( ; mama [] , ; deshita - desu).

 

むかし、あるところに、じいさまとばあさまが住んでいました。子どもがいないので、さびしくてしかたありません。

「どうか、指先ほどの小さい子でもいいから、ひとりさずけてくだされ。」と、毎日神さまにお願いをしていました。

すると、どうでしょう、本当に指先ほどの小さい男の子が生まれました。それで、じいさまとばあさまは、この子に一寸法師と名前をつけて、たいそうかわいがって育てました。

それから何年かたちましたが、一寸法師はちっとも大きくなりません。指先ほどの大きさのままでした。

 

ある日(ひ)のこと、一寸法師(いっすんぼうし)は、じいさまとばあさまの前(まえ)にきて、Aru hi no koto ( = ), Issumboushi wa, jii-sama to baa-sama no mae ni ( ; mae ) kite (; kuru),

「わたしは都(みやこ)へいきたいのです。どうかおわんと、はしと、はりをください。」と、いいました。 Watashi wa () miyako e ( ) ikitai no desu ( ; iku; no ). Douka () o-wan to ( / / /; to /), hashi to ( ), hari wo () kudasai () to, iimashita (). そして、はりを刀(かたな)のかわりにこしにさし、おわんをふねにして川(かわ)にうかべ、はしをかいにして、元気(げんき)よく都(みやこ)へむけて出(で)かけていきました。Soshite (: , ), hari wo () katana no kawari ni ( : ) koshi ni sashi ( ; sasu), o-wan wo fune ni shite ( ; suru) kawa ni ukabe ( ; ukaberu ), hashi wo kai ni shite ( ), genki yoku () miyako e mukete ( ) dekakete ikimashita (; dekakeru + iku / , - /).

どんぶら、どんぶらと、おわんのふねに乗(の)って、何日(なんにち)も川(かわ)を下(くだ)って、ようやく都(みやこ)へ着(つ)きました。Dombura, dombura to ( / /), o-wan no fune ni notte ( - ; noru ), nan nichi mo ( ; nan , / /) kawa wo kudatte ( ; kudaru), youyaku (: ) miyako e tsukimashita ( ; tsuku).

一寸法師はふねをおり、町(まち)の中(なか)をあちらこちら見(み)ながら歩(ある)いていくと、りっぱな一(いっ)けんのおやしきの前(まえ)に出(で)ました。Issumboushi wa fune wo ori ( ; oru ), machi no naka wo ( ) achira kochira (-) minagara (: / /; miru , ) aruite iku to ( : , ; aruku + iku), rippana () ikken no (: ) o-yashiki () no mae ni ( ) demashita (; deru). 一寸法師は、おやしきのげんかんに立(た)って、Issumboushi wa, o-yashiki no genkan ni tatte ( : ; tatsu),

「たのもう、たのもう。」と、大声(おおごえ)でよばわりました。Tanomou, tanomou (, ; tanomu ) to, oogoe de ( ) yobawarimashita (; yobawaru = yobu).

 

ある日のこと、一寸法師は、じいさまとばあさまの前にきて、

「わたしは都へいきたいのです。どうかおわんと、はしと、はりをください。」と、いいました。 そして、はりを刀のかわりにこしにさし、おわんをふねにして川にうかべ、はしをかいにして、元気よく都へむけて出かけていきました。

どんぶら、どんぶらと、おわんのふねに乗って、何日も川を下って、ようやく都へ着きました。

一寸法師はふねをおり、町の中をあちらこちら見ながら歩いていくと、りっぱな一けんのおやしきの前に出ました。一寸法師は、おやしきのげんかんに立って、

「たのもう、たのもう。」と、大声でよばわりました。

 

そのおやしきは、えらいとのさまのおやしきでした。Sono () o-yashiki wa (), erai (: ) tono-sama no (: ) o-yashiki deshita ( ). 家来(けらい)がげんかんに出(で)てみると、声(こえ)がしたのに人(ひと)がいません。Kerai ga ([]) genkan ni ( ) dete miru to ( / .. /; deru + miru), koe ga shita ( : ) noni () hito ga imasen ( ; iru ).

「へんだなあ。」と、ふしぎに思(おも)ってよくよく見(み)ると、はきもののとなりに、小(ちい)さな小(ちい)さな男(おとこ)の子(こ)が立(た)っています。Hen da na () to, fushigi ni omotte (; omou ) yoku yoku miru to (- = ), hakimono no tonari ni ( ), chiisana chiisana otoko no ko ga (- ) tatte imasu ( / /; tatsu + iru). そして、Soshite ()

「わたしは、一寸法師(いっすんぼうし)というものです。とのさまにおめにかかりたい。」と、いいました。Watashi wa, Issumboushi to iu mono desu ( ). Tono-sama ni o-me ni kakaritai ( : ; o-me ni kakaru / /). to, iimashita (; iu).

家来(けらい)はびっくりして、とのさまのところへつれていきました。Kerai wa () bikkuri shite (), tono-sama no () tokoro e ( ) tsurete ikimashita (: , ; tsureru + iku). 一寸法師はとのさまのてのひらに乗(の)って、きちんとすわってあいさつをしました。Issumboushi wa () tono-sama no () te no hira ni notte ( : ; noru), kichinto suwatte ( ; suwaru) aisatsu wo shimashita (: ). とのさまはよろこんで、Tono-sama wa yorokonde ( ; yorokobu),

「これはおもしろい。」と、家来(けらい)にしてくださいました。Kore wa () omoshiroi (: ). to ([ ]), kerai ni shite kudasaimashita ( ; kudasaru / 1- 2- 3-, /).

 

そのおやしきは、えらいとのさまのおやしきでした。家来がげんかんに出てみると、声がしたのに人がいません。

「へんだなあ。」と、ふしぎに思ってよくよく見ると、はきもののとなりに、小さな小さな男の子が立っています。そして、

「わたしは、一寸法師というものです。とのさまにおめにかかりたい。」と、いいました。

家来はびっくりして、とのさまのところへつれていきました。一寸法師はとのさまのてのひらに乗って、きちんとすわってあいさつをしました。とのさまはよろこんで、

「これはおもしろい。」と、家来にしてくださいました。

 

おやしきにお客(きゃく)さまがくると、一寸法師(いっすんぼうし)はとのさまのてのひらの上(うえ)で、おどったりうたったり、はりをぬいて、剣(つるぎ)の舞(まい)をしたりしました。O-yashiki ni ( ) o-kyaku-sama ga () kuru to ( : ), Issumboushi wa () tono-sama no () te no hira no ue de ( ), odottari utattari (, / /; odoru; utau), hari wo nuite ( : ; nuku), tsurugi no mai wo ( ) shitari shimashita (: ). 一寸法師のうわさは、おやしきの中(なか)ばかりで



<== | ==>
: | . (4.6) (4.7) , :
:


: 2017-03-18; !; : 270 |


:

:

- - , .
==> ...

1833 - | 1781 -


© 2015-2024 lektsii.org - -

: 0.088 .